納入実績
当社がこれまで納入した製品の一例をご紹介します。
生菌数検査装置
納入先
株式会社ヤクルト本社
製造中の製品と充填後の製品における生菌数状態を検査するための前処理装置で、検体の希釈から寒天培地への分注、混釈、冷却を行います。
各作業エリアにはHEPAフィルター付ユニットを上部に設け、クリーンエアーの供給を行います。
食品微生物試験装置
納入先
シャーレや試験管へのナンバリングおよび希釈~分注~混釈の一連の工程を、人の手を介することなく連続的に処理します。
試料液のバーコードを読み取ることで試験項目や試験パラメータを取得し、予め登録した試験内容に従って使用する試験管やシャーレ、培地、処理手順を自動で選定します。
大腸菌群やカビ数、セレウス菌、黄色ブドウ球菌など合計8項目の分析に対応。
多段階希釈や分注など、手作業による誤差やヒューマンエラーが発生しがちな煩雑作業を自動化することで、試験精度の向上に貢献します。
ロゴ提供:日本食品分析センター様
自動微生物検査システム
納入先
パック入り飲料の微生物検査前処理を自動で行います。
容器を塩素水に浸漬させて殺菌し、穴を開けて直接サンプリングした検体を培地の入った試験管やシャーレに分注するまでのプロセスを自動化。
安全カバー、HEPAフィルターに加え、各作業エリアの間に仕切り板とシャッターを設けることで、分注作業エリアのクリーン度を確保します。
形状、容量の異なる各種パック容器に対応します。
ロゴ提供:株式会社明治様
バイアル瓶秤量機能付
試験管用秤量システム
納入先
創薬研究のための化合物精製作業における秤量・管理作業を省力化するための自動化装置です。
バーコードリーダーで試験管に貼られたバーコードを読み取り、プログラムで指定された順に風袋の秤量や並び替えを行います。
精製装置のデータをもとに必要な試験管をピックアップすることができ、試験管のバーコード情報は化合物のIDと紐付けられるため、精製段階における秤量作業時にもロット管理を行うことができます。
試験管はお客様指定のラックを最大6ラックセットでき、また、プログラムを切り替えることでバイアル瓶(1トレイ分)の秤量も可能になります。
装置内にはハンド交換ステーションを設け、ハンドチェンジャーで試験管用とバイアル瓶用ハンドの自動着脱を行います。
装置内部画像:クリックで拡大します
ロゴ提供:第一三共株式会社様
アーカイブ
当社が過去に開発・製造した製品の一例をご紹介します。
アーカイブに掲載している製品は部材調達や開発工数確保などの観点から、現時点での新規受注が困難なものとなりますので、予めご了承ください。
※画像をクリック/タップすると製品の概略が表示されます。